こんばんわ、pekicoです。
唐突ですが、私はHSPです。
今回はその話です。
HSPってなあに?
HSPとはハイリー・センシティブ・パーソンの略で、周りの反応に敏感に反応をする人という意味です。
それがいったい何なの?ってことかもしれないけど、
四六時中周りのあらゆるものに反応をしてしまうので、反応疲れを起こしてしまうんですよね。
そのせいでHSPは生きづらいと言われています…。
ちなみに5人に1人はHSPだと言われています。けっこう割合的に多いきがします。
それだけ生きづらいと感じてる人間がいるということですからね…。
ちなみにHSPは精神疾患などではなく、そういう「性質」「性格」「特質」なんですよね。
周りの状況に鈍感な人か敏感な人か、そういうことなんです。
ちなみに私のHSPの診断結果は以下の通りです。
以下のサイトで診断できます。
HSPと知るまでは…
HSPというものが世間でも言われるようになったのは最近で、私も知ったのは1年位前です。
それまでも「生きづらい」と感じていつつもその正体が分からなかったんですよね。
特に悩んでいたのは人間関係です。
上手い人間関係が築けず、周囲になじめない…、周りと同じような振る舞いができない…、
でもなぜか人の行動や考えてることが気になって、いったい自分が何なんだろうって思っていました。
発達障害とかアスペルガーとかアダルトチルドレンともなんだか違うし、
でも周辺の人たちとは違う何かなような気がして生きづらいと思っていたんです。
そんなある日にHSPというものを知って、診断をしてみたらドンピシャでした!
HSPの特性を知れば知るほど自分に当てはまっていることばかりで、
「あ、これが私の探してた答えなんだ!」って思いました。
HSPと知って…
HSPと分かって正直ほっとしました。
自分の正体が分かったんですからね。
でも生きやすくなったか、理想の生活かと言えば、やっぱりちょっと違います。
HSPじゃない人たちと同じ感覚の生活はできません。
HSPが周囲に反応してしまう性質は反射なので、反応しないということが出来ないですからね。
でもHSPならHSPなりの生き方が出来ているかなーって思います。
では今はどんな生き方をしているのか、またおいおい話していきますね。
今日も見てくださってありがとうございました。
pekicoでした。
コメント